[ EN / JP ]

archive

ゆきどけピクニック2024

こんにちは、森川レース広報担当です。

 

先週あわら市新郷小学校で行われました『ゆきどけピクニック2024』無事終了いたしました!

 

雪で冷え込むときもありましたが、

たくさんの方にご来場いただき

とても楽しいイベントになりました。

 

皆さんがお気に入りのレースを選んでいる姿を見ると

作り手としてとても嬉しく感じます。

 

毎回ブースにお立ち寄りいただく出展者さん達や

同じ教室で出店させて頂いた作家さんとも

二日間たくさんお話できました。

 

改めましてご来場いただいた皆様、主催者様、出展された作家の皆様

ありがとうございました。

 

今後しばらくイベント出店の予定はございませんが

工場での生地販売会などを考えております。

 

告知や詳細はInstagramで随時発信していきますので

ぜひチェックしてみてください*

 

希少編機のセッティング変更

30年前の当時、日本マイヤーでまだラッセルレース機を生産(福井)していた頃の特注編機で、今となっては大変希少価値の高い編機を所有しています。この編機では一般的な受注生産と並行してオリジナルテキスタイル an d am t e. の生地も作っています。特に刺し子編みを行う刺し子レースの需要の高まりに合わせて、この度編巾変更に伴う大きなメンテナンスを施しました。

現行の高速編機と違い、旧式のラッセルレース機は常に編機を正常な状態に保つ様、技術者が毎日微調整して維持できています。

森川英樹

2021 新年ご挨拶

新年おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

本年は、弊社にとって福井市川合鷲塚町に工場と事務所を移転して5年目の節目となる年です。一階に事務所が入るLIFE&LACEの建物の二階部分には、このほどKUMONかわい中央教室がオープンし、児童生徒さんが通うようになりにぎやかさを増しました。

ウィルス問題が今なお深刻さを増す中、国内繊維産業の行く末も不透明なままどの様な年になっていくのか、またどのような年にするのかは自分次第であり、ピンチをチャンスに変えることの出来る企業で在りたいと思います。

本年も皆様のご多幸とご健康をお祈り申し上げます。

森川英樹

an d an t e. 糸飛びメッシュ

  【柄棒整経】  【編立】  【手染め】

 

メッシュ素材に人気が集まる中、そのメッシュにカットジャガードからヒントをもらった弊社オリジナル“糸飛び”を組み合わせ試作をしました。さらに海外展開を視野に入れブルーラメ糸を入れ、きらきらさせてみました。本番加工はもっとディープなネイビーを考えています。   森川英樹

2020.07.28
藍の葉収穫

福井の永平寺町にある、草木染工房 風雅さんに頂いたタデ藍を自社の畑で植えて育てていましたが、この度初収穫しました。

乾燥させた藍は、緑がかった美しいインディゴブルー。本藍染めの生地で時々見かける緑寄りの藍色はここから来るのかと考えたりもします。しかし藍染に使う「泥藍」にするまでの道のりはまだまだ先の様です。

2020.06.01
レース×ファニチャー

家庭用の長椅子の天板にレース生地を付けて見ました。実際に使用してみて不具合が無いか検証中です。

弊社の事務所入り口には「LIFE&LACE」と文字が貼られています。来客の方々にはきっと「なんで分かりやすく(有)森川レースってしないの?」って思われていると思います 笑

何でも可能性を捜すのは楽しいもんです。

オーガニックコットン100%レース×本藍染

エコやサスティナブルを意識した永く愛着を持って着て貰える服をつくる為には、生地をつくる作り手の想像力と行動力から始まる事があります。たとえ作ってもすべての条件を満たすものでなかったり、必要としている人やブランドに提案出来なければ採用はされず、日の目を見ることはないかも知れません。そんなものがこの世には以外に多かったりするかもと考えます。それは本人が他界してから評価される絵画の世界の話のように。しかし作り手としてチャレンジしていきたいんです、失敗するかも知れませんが続けていきたいのです。それが誰もやったことのない事であれば尚更・・・なぜなら、もしかすると想像をはるかに超えて来えるものと出会えるかも知れないから。

ファクトリエ様のメルマガで、弊社を紹介していただきました!

タイトルは「いい生地が出回らない本当の理由~輝きビト森川レース代表森川英樹さんが作る国産レース~」

ファクトリエ様との出会いは、昨年の秋。まだandanteの生地が数点しかなく、自分たちの作ったものがどう評価されるのか、不安と期待を胸にスタートし始めた頃でした。工場がオリジナル生地ブランドを持つことや、andanteの生地がすごく面白い!と評価していただきました。

あれから約1年。他にはないレースを追求し、試作し、いくつかの展示会に出て、ブランドの方の反応を直接感じることが出来、それをまたモノづくりに反映させる。その繰り返しでした。その中で、上手くいかなかったり大変な事もたくさんありますが、私たちの中では最初にファクトリエ様に認めてもらえた!という事がずっと心の支えになっていました。手ごろな値段で、ワンシーズン着ればOKというような洋服ではなく、職人の技術や思いが詰まったメイドインジャパンの服。そんな服に私たちの生地が使われる事を本当にうれしく思います。

このコーデュロイレーススカートも、後で起毛させているわけではなく、モールというモコモコした太い糸で編んでいます。そしてその糸はめちゃくちゃ高いんです。だから生地の値段もどうしても高くなってしまうのが悩みでしたが、中間業者を介さず工場と消費者が直接つながるファクトリエだからこそ、このスカートが誕生したのだと思います。ファクトリエのサイトでこのスカートを見て頂けば、弊社の紹介やこだわりポイントなど詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。ちなみにサイズ36と38は在庫1になっていますのでお早めに(^^)

今日はこのメルマガを印刷して、昼食を食べながらスタッフみんなで回し読みしました♪そしてまた世界に誇れるものを作れるように頑張ろう!と思いました。ファクトリエの皆様、本当に有難うございます。

2019.11.06
展示会にお越しいただいた皆様へ
本当に楽しいメンバー♪
カモフラストールが人気でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レースの生地販売が思った以上に好評でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あまりにお客さんが多いので、ご近所の方も見に来られました

布花のコサージュ作りのワークショップ、私も参加しました♪

 

 

 

 

 

ラテアート初体験♡可愛いしおいしい

先日の展示会には、たくさんの方にお越し頂き本当に有難うございました!

何年ぶり何十年ぶりに会う方もいて、感動して何度も嬉し泣きしていました(笑)

今回はマルメロマシュロさんの展示会にコラボさせて頂くという形で参加させて頂きましたが、布花をお目当てに来られた方にも、レースを見て頂く事が出来ました。生地をお買い上げいただいた方が早速作品を作って写真を送ってくださいました。これは展示会ならではの喜びです。

今回新作のスヌードやストールをご注文いただいた皆様、順番に製作致しますのでしばらくお待ちくださいませ。

また、プレゼント抽選会でC賞「森川レースのレースストール」に当選された福井市のH様には近日中に発送いたします。おめでとうございます!

芳名帳の記帳をお願いしていましたが、200名以上の方にお越し頂いたとお聞きし驚きました!何気ない毎日の生活の中で、お気に入りのものを見つけただけで幸せな気分になれる・・そんな風に少しでも感じて頂けたら幸いです。たくさんの方々のご協力のお陰で無事終えることが出来ました。マルメロマシュロさん、リカプチーノさん本当に楽しい時間を有難うございました。最後に、展示用のお着物の提供にご協力いただいたドゥーブルメゾン様にお礼を申し上げます、本当に有難うございました。

森川レース  森川嘉子

 

 

 

 

2019.07.28
上海工場視察

 

 

7月23⇒26日 2年半ぶりに上海、そして蘇州に行ってきました。㈱溝呂木上海支店、染色整理を行うSLD、エンブロイダリーのMZレースを視察見学させて頂き、中国の生産事情を中心に聞くことが出来ました。特に環境に配慮したシステムを導入した現在の染色工場は、日本より(考え方も含めて)進んでいると考えられます。今後の弊社の展開としても日本国内を含むアジア圏のマーケットは必要不可欠で、積極的な情報収集を行うことが大切だと感じました。

森川英樹