[ EN / JP ]

archive

an d an t e. 2021SS/AW New Collection

an d an t e.の新作、人気の刺し子レースのニューカラーです。やや褪色したマットブラックにライトグレーの刺し子、もう一点はネイビーにブラックの刺し子。コットン68%ナイロン32%でふっくら自然な仕上がりです。今後のカラーリングは蛍光色などを使った明るめの色使いも良いかもと考えています。

その他糸飛びレースなどの新作は an d an t e. HP で公開しています。      森川 英樹

an d an t e. 糸飛びメッシュ

  【柄棒整経】  【編立】  【手染め】

 

メッシュ素材に人気が集まる中、そのメッシュにカットジャガードからヒントをもらった弊社オリジナル“糸飛び”を組み合わせ試作をしました。さらに海外展開を視野に入れブルーラメ糸を入れ、きらきらさせてみました。本番加工はもっとディープなネイビーを考えています。   森川英樹

オリジナルテキスタイルブランド an d an t e. の『刺し子レース』人気

an d an t e.  は、まだ日本でラッセルレース機を製造していた30年以上前の希少な編機を使い、ラッセルの可能性にチャレンジしています。“穴がたくさんあり、意匠性に富んだネット生地(レース)を専門に作る為のレース機” を応用させ、一見 織物に見える生地を編機で作る事によって、今までにない新しい素材の開発につなげようとしたものです。

特にこのSASHICOシリーズは、海外展示会出展の経験から考案したものを形にしたものです。

江戸後期から明治時代にかけ、生活や仕事でほつれや穴の開いた服に当て布をして再利用する為に庶民の間で広まった刺し子。東北地方では、その耐久性と保温性をも目的として、さらに刺し子模様で地域性をも表現したようです。ちょうどそれはヨーロッパの漁師がアイリッシュセッターの編み柄で誰か(どこの家の者か)を判別していたのと似ています。

ヨーロッパの人たちが、自国の文化に誇りを持つように、日本人ももっと日本の伝統文化に愛着を持ち、現代的な形にして発信できないかと考案した編レース機でつくるSASHICO。弊社オリジナルの『刺し子編み』の技術は、国内外のブランドに支持されています。        森川 英樹

手染めコットンレースストールを新規開発中!クラフト系アイテム

  

手染め用のECO染料をセットにしたクラフト系レースストールアイテムを考案しました。梱包材は既製品サンプルの為、サイズがまだ合いませんが、染料一個をセットにしての提供予定で柄は2種類。

まずカモフラージュ柄はネイビーとグレーを用意致しました。先染めコットンの上から染料をのせる事で、全体的にまとまりのある比較的落ち着いた色合いが出ます。今ではポピュラーとなった迷彩柄ですが、男女問わず幅広い年齢層に提供できそうです。

 

  

続いて、ホイップフラワー柄。ホイップしたクリームの様なやや大きめのデザインの花で、こちらも幅広い年齢層の女性に受けそう。色はカーネーション、スカイブルー、ネイビーの3色。よく見て頂くと花びらの中央部分のみレーヨン糸を入れて編んでいるので、光沢が出てグラデェーションがいい感じ。画像では分かりづらいのですが、特にスカイブルーのレーヨン部が特徴的です。

こちらのHPでも販売を予定致しますが、路面店での販売先が決まり次第 また告知させて頂きます。

オーガニックコットン100%レース×本藍染

エコやサスティナブルを意識した永く愛着を持って着て貰える服をつくる為には、生地をつくる作り手の想像力と行動力から始まる事があります。たとえ作ってもすべての条件を満たすものでなかったり、必要としている人やブランドに提案出来なければ採用はされず、日の目を見ることはないかも知れません。そんなものがこの世には以外に多かったりするかもと考えます。それは本人が他界してから評価される絵画の世界の話のように。しかし作り手としてチャレンジしていきたいんです、失敗するかも知れませんが続けていきたいのです。それが誰もやったことのない事であれば尚更・・・なぜなら、もしかすると想像をはるかに超えて来えるものと出会えるかも知れないから。

ファクトリエ様のメルマガで、弊社を紹介していただきました!

タイトルは「いい生地が出回らない本当の理由~輝きビト森川レース代表森川英樹さんが作る国産レース~」

ファクトリエ様との出会いは、昨年の秋。まだandanteの生地が数点しかなく、自分たちの作ったものがどう評価されるのか、不安と期待を胸にスタートし始めた頃でした。工場がオリジナル生地ブランドを持つことや、andanteの生地がすごく面白い!と評価していただきました。

あれから約1年。他にはないレースを追求し、試作し、いくつかの展示会に出て、ブランドの方の反応を直接感じることが出来、それをまたモノづくりに反映させる。その繰り返しでした。その中で、上手くいかなかったり大変な事もたくさんありますが、私たちの中では最初にファクトリエ様に認めてもらえた!という事がずっと心の支えになっていました。手ごろな値段で、ワンシーズン着ればOKというような洋服ではなく、職人の技術や思いが詰まったメイドインジャパンの服。そんな服に私たちの生地が使われる事を本当にうれしく思います。

このコーデュロイレーススカートも、後で起毛させているわけではなく、モールというモコモコした太い糸で編んでいます。そしてその糸はめちゃくちゃ高いんです。だから生地の値段もどうしても高くなってしまうのが悩みでしたが、中間業者を介さず工場と消費者が直接つながるファクトリエだからこそ、このスカートが誕生したのだと思います。ファクトリエのサイトでこのスカートを見て頂けば、弊社の紹介やこだわりポイントなど詳しく記載されていますので、ぜひご覧ください。ちなみにサイズ36と38は在庫1になっていますのでお早めに(^^)

今日はこのメルマガを印刷して、昼食を食べながらスタッフみんなで回し読みしました♪そしてまた世界に誇れるものを作れるように頑張ろう!と思いました。ファクトリエの皆様、本当に有難うございます。

いよいよ来週です!

三国町での展示会、いよいよ来週末です。

森川レースでは、このイベントの為にオリジナルストールとスヌードを製作致しました。

1枚目は、ギンガムチェックにコードレースをあわせた大判タイプ。今トレンドのチェック柄に、超~肌触りの良いダブルガーゼを合わせました。いつものスタイルにサッと羽織るだけでスタイルアップ間違いなしです。

2枚目は、すぽっとかぶれるスヌードです。滑らかなボア生地にチェック柄のレースを合わせました。柄の出し方次第で色んなアレンジ可能です。写真の様にお着物に合わせてもなじむ様にデザインしました。

3枚目は、チェックのレースを贅沢に使いフリルを施したミルクティー色のスヌードです。女性はいくつになっても可愛いものに惹かれますよね。その願いをとことん叶えます(^^) 片面のチェックレースと同じ生地で、フリルをふんだんに付けました。こちらも2枚目と同様、ボアの面を表にしてもレース面を表にしても使用可能です。

どの商品も何度も試行錯誤し、サイズや素材など本当に自分達が欲しいと思うものを作りました。縫製も一枚一枚手作業で仕上げています。

当日は、サイズや使用感などじっくりお試しいただき、オーダーを頂いてからの生産になります。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

 

 

 

☆イベントのお知らせ☆

11月2日(土)3(日)坂井市三国町で展示会を開催いたします。

今回は、布花作家のmarumero mashulo(マルメロマシュマロ)さんと、ricappuccino(リカプチーノ)さんとのコレボレーションイベントです。

森川レースは、オリジナルストールの展示販売がメインで、地元福井での初めての一般のお客様向けのイベントになります。

弊社が普段どんなものをどんな思いで作っているのか、生地を通して皆様にお伝えすることが出来ればと思います。

会場となるアーバンデザインセンター坂井は、築100年の町屋や蔵を改修したステキなイベントスペースで、この辺りの趣のある街並みもあわせてお楽しみいただけたらと思います。

しばらく私たちに会ってないから顔見に来た!という方でも大歓迎です。どなたでもお気軽にお越し頂けるイベントにしたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致します。

 

2019.11.02(sat)-03(sun)

open 11/2 10:00~17:00  11/3 10:00~16:30

アーバンデザインセンター坂井

福井県坂井市三国本町3丁目6番51号 TEL0776-50-3300

ファクトリエからついに発売開始!コーデュロイレーススカート /マスタード

 

以前もご紹介させて頂きましたファクトリエさんから、弊社生地ブランドandante.の開発生地を使ったコーデュロイレーススカートが本日より発売になりました。https://factelier.com/products/detail.php?product_id=13744

コーデュロイ素材でありながらレース機で編立られたことにより “厚ぼったくない” ことが、モデルさんの足元の生地の透け感から想像できます。また高い技術のスカート専門縫製ファクトリー『DEAI』さんによるフレアー状に優しいドレープの効いたフォルムがとても素敵です。

他にもシャープなシームポケットやこだわりの糸使いなど日本のモノづくりの原点であるアイディアやこだわりが詰まった商品です。

またandante.開発生地による商品化ファーストモデルを、ファクトリエさんのお力添えを頂き、こうして発表出来る職人としての喜びと誇りを感じます。有難うございます!まだまだ面白いレースつくっていきます!!

 

代表 森川 英樹

福井市ふるさと納税にも協賛しています
ふるさと納税返礼品のドットレースストール

今年度6月より、福井市のふるさと納税応援事業者に参加させて頂いております。

先日、東京の方よりストールを御注文を頂き発送させて頂きました。たくさんの商品の中から弊社の商品を選んで頂いた事を嬉しく思うと同時に、福井の森川レースを知って頂くきっかけになればと思います。

本当にいろんな返礼品があるので、ぜひ一度 ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」をのぞいてみてください!ちなみに弊社からはオリジナルストール4種とオリジナルレースコサージュ1種掲載中です。