[ EN / JP ]

archive

アンティークレース展 行って来ました

「これは出来ないな~」率直な感想です。16~19世紀に熟練した当時の職人たちが長い時間をかけて手作業で生み出されたアンティークレースは、今日のあらゆる編機を用いても完璧なコピーは不可能だと思われます。総展示作品数170点は圧巻でした。

動きのある植物や動物、ときには人物まで表現され、まるで絵画でもあるかのように何かを訴えかけている様でした。またこのようなとても希少なものを見れる機会をくれた横浜在住の友人に感謝します。

大坂屋家具店 下の店 様にて ストール展 開催中

前回 ご紹介させて頂いた大坂屋家具店 下の店さんで5月末までストール展を開催致しております。

是非、長野県にお立ち寄りの際は趣のある旧軽井沢にお立ち寄り下さい。

 

ディスプレイがお店の雰囲気にマッチしていて、とても美しく展示して頂いております。

 

こちらはシャーリングレース ストール。糸使いにより2タイプ製作致しました。特にこちらはコットン×麻タイプで、あえて染色せず糸本来のもつ自然な色合いで仕上げたナチュラルヒーリングカラーです。

10月22日(土)23日(日)足羽山デッキ こどもふくsuga展示会2016

img_4993

【当社のカモフラレースを使用した商品】

 

『maison de suga』メゾンドスーガのご紹介

北陸生まれのこどもふくブランド。世界的繊維産地 北陸の生地や資材を使い、そこに住む人たちや風景、質感からのインスピレーションでデザインされた“made in Hokuriku”のこどもふく。この今までにない視点でデザイン企画⇒製作⇒販売まですべてを一貫して行うメゾンドスーガ。それは安心で確かな製品をシンプルで分かりやすい流通により一人でも多くの人に繊維産地北陸を再認識、または興味をもって頂きたいという意味もあります。安価なものやファストファッションの様な大量生産の陰で過酷な労働条件に晒されている発展途上国の人たちの実情も目にする事も有りますが、地元の生地と縫製にこだわり、受注生産により必要な分だけ作る。決して作り過ぎないというコンセプトにも共感します。

北陸での展示会は2回目となる今回、当社の生地を採用して頂きました。子育て世代、またはそのご両親の方々 お祝いやギフト品としても喜ばれると思います。どうぞお気軽にお越し下さい。

展示会は福井新聞社、福井テレビ、福井放送、月刊ウララの後援で、いま地元注目のスポット 足羽山デッキにて開催(石川/シェアホテルHATCHi金沢)。こだわりや背景、ストーリー性のある40以上のアイテムのこどもふくの受注を承ります。

oneselfism HP  http://oneselfism.com
こどもふくsuga blog http://suga-oneselfism.tumble.com

 

 

2015.08.03
金沢駅地下「ふくい魅力フェスタ」で展示即売会

DSC_0330

 

対面販売は初めての経験でやや緊張の面持ちでスタート

 

DSC_0332

 

この日は2101ホールズを取り入れたモダン和装コーデで接客

 

DSC_0333

へしこちゃんと撮ってもらいました・・・私は一日こんな感じ

2015.06.29
ショッピングシィティ ベルにて展示会

DSC_0323DSC_0322

 

今年は三越伊勢丹オンラインショップにて販売中のストールとカタログの見開きにも載せたコンセプトウェアーを展示させて頂きました。

 

DSC_0320

ふくい南青山291でも販売が決定しているオリジナルカラー版ドットストールも紹介させて頂きました。ストールは昨年同様大変反響があり、直売希望の声も聞かせて頂きませた。次のアイテム製作の意欲が湧いてきます。